Menu
Menu
Blog
ブログ
About Site
サイトについて
Profile
プロフィール
Activity
活動
Works
制作
Contact
お問い合わせ
音ゲー好きなエンジニアの個人事務所。気ままにブログを更新しています。
Otogeworks
  • Blogブログ
  • About Siteサイトについて
  • Profileプロフィール
  • Activity活動
  • Works制作
  • Contactお問い合わせ

2017年– date –

  • Raspberry Pi
    ハードウェア

    Raspberry Pi 3 に CentOS を入れて環境構築。ハマった点など

    今さらラズパイ買いました。仕事でCentOSを使う機会が出てきたので、学習も兼ねて気軽にいじれる環境が欲しかったのです。 ラズパイには印象深い出来事がありまして、友人がディスプレイに繋いで使用していた光景を見て気が付いたことがあったんですね。化...
    2017年12月13日
  • マイクロスイッチ
    ハードウェア

    マイコンにおけるチャタリング&ノイズ対策

    チャタリングとは、例えばマウスのクリックがなぜかダブルクリックになる現象です。マウスに使われているタクトスイッチの劣化など機械的な要因から発生するものですが、様々な防止方法があり、「ハードウェア」「ソフトウェア」でそれぞれ異なります。 本...
    2017年8月27日
  • iPadの大きさ比較
    その他

    iPad 4 から iPad Pro 10.5 (2017) へ乗り換えて2週間で感じたこと

    iPad 4からiPad Pro 10.5 (2017)に乗り換えて2週間ほど使った感想の記事です。買ったケースとかフィルムのレビュー入りです。 【構成】 モデルiPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB スペースグレイケースMOTO84 PIXEL (A1709)フィルムDigio 液晶保護フィルム iP...
    2017年7月17日
  • APNG-WebP戦争
    Web

    アニメーション画像の歴史 APNG-WebP戦争

    かつて、インターネット上ではアニメーション画像フォーマットの統一のための戦争が行われていました。当記事はそれらの経緯や「GIF」「APNG」「WebP」の事情について記します。 【1984~2004年:「GIF」という画像フォーマット】 GIFはパラパラ漫画のよう...
    2017年3月2日
  • REVIVE USBのアナログXY軸を動かしている様子
    ハードウェア

    REVIVE USBをアナログXY軸に対応してみた

    REVIVE USBという基板をアナログXY軸のゲームパッドに対応してみました。 REVIVE USBのジョイスティック機能のXY軸は0か1の値しか送ることができませんが、-128~127の範囲の値で送るように変更しています。アナログ入力を採用しているゲーム(beatmania I...
    2017年1月24日
  • REVIVE USB Debounce スライダー/ダイヤル入力版の設定画面
    ゲーム

    【K-Shoot MANIA】REVIVE USBをスライダー/ダイヤル入力に対応してみた

    先日REVIVE USBのロータリーエンコーダ&チャタリング対応版を制作したのですが、今回はそれをスライダー/ダイヤル入力へ対応させてみました。 ダウンロードはこちら(GitHub) 【K-Shoot MANIA向け使い方】 通常の専用コントローラよりも優れた入力方式に...
    2017年1月21日
  • 自作ボルテコン
    ゲーム

    REVIVE USBを使ったインテリアな自作ボルテコン

    以前制作した専コンもあったのですが、操作感がACと異なる・クオリティが低い・自作するだけの資金を用意できた等の動機もあり、新規に作ることにしました。結構本格的に作ったので参考になれば幸いです(REVIVE USBのファームウェアもあります)。 【内訳...
    2017年1月9日
1
ushui
宮城県生まれのエンジニアです。
都内でフリーランスを営んでいます。

カレー、技術、音楽、音ゲーが好き。
音楽面に関しては、特にBMSとVOCALOIDから生まれた同人音楽家たちに強く影響を受けました。
ジャンル
  • テクノロジー全般
    • Web
    • アプリ
    • ゲーム開発
    • ハードウェア
  • インターネット考古学
  • ゲーム
  • 音楽
  • WordPress
  • REVIVE USB
  • その他
アーカイブ
  • 2023 (2)
  • 2022 (24)
  • 2021 (7)
  • 2017 (7)
  • 2016 (5)
目次
  1. Top
  2. 2017年