Menu
Menu
Blog
ブログ
About Site
サイトについて
Profile
プロフィール
Activity
活動
Works
制作
Contact
お問い合わせ
音ゲー好きなエンジニアの個人事務所。気ままにブログを更新しています。
Otogeworks
  • Blogブログ
  • About Siteサイトについて
  • Profileプロフィール
  • Activity活動
  • Works制作
  • Contactお問い合わせ

架空のボカロ「重音テト」で騙した側が10年後に騙される話

2023 4/01
音楽
2023年9月1日

デスおはぎさんの「電脳少女は歌姫の夢を見るか?」という曲をご存じですか?

YouTube
電脳少女は歌姫の夢を見るか? - デスおはぎ feat.重音テト / Do Cyber Girl Dream of Becoming a Diva? - ... SEGAさんの『CHUNITHM NEW』『オンゲキ』でプレイできるようになりました。よろしくね!Music & Lyrics: デスおはぎ "Death-Ohagi"  https://twitter.com/death_ohagiMo...

この曲は「重音テト」というキャラクターがモチーフになっています。

私は重音テトというキャラクターの誕生のその時を目の当たりにしているのですが、この曲は、私が今の重音テトというキャラクターを知るきっかけの曲になりました。

重音テトは2008年3月30日に立てられた「架空のボーカロイド作ってニコ厨つろうぜww」という2ちゃんねるのスレで生まれた架空のキャラクターです。

2007年8月31日にリリースされた初音ミクが爆発的な人気を見せた、おおよそ7か月後のことです。
スレに集まった人たちによって設定が決まり、4月1日にはニコニコ動画に釣り動画が上げられました。
※この時の釣り素材は重音テト公式サイトにまとめられています

しかしその後、同年3月にリリースされていたUTAUという合成音声技術を使って、重音テトを作ろうという試みが進行しました。
その結果、重音テトは歌えるようになってしまいました。
嘘から出た実とはこのことです。

重音テト・オフィシャルサイト

なんとSEGAおよびクリプトンの音ゲーである「初音ミク -Project DIVA-」のDLCにもなったことがあります。

初音ミク公式ブログ
【ご紹介】あの「重音テト」が『初音ミク -Project DIVA- 2nd』にDLCで登場…!? – 初音ミク公式ブログ 初音ミク公式ブログ - どうも、皆さまこんばんわっしょいです!早速ですが、本日は思わず「真っ赤なウソー!」と叫びたくなるけれども、ホントにホントにウソじゃないよ!...

ちなみに重音テトの元になったキャラクターは、言うまでもなく初音ミクです。
同人やニコニコ動画特有の文化から、ボカロは二次創作にかなり寛容でした。
クリプトン公認のキャラクターにもなり、現在ではクリプトンが重音テトの商用利用窓口になっています。
※クリプトンに権利があるわけではないので誤解なきよう

恐らく重音テトの曲で有名なのは下記の辺りではないかと思います。

  • (ニコニコ動画)耳のあるロボットの唄
  • (ニコニコ動画)おちゃめ機能
  • (YouTube)性格悪くてすみません。
  • (YouTube)吉原ラメント

そんな中で「電脳少女は歌姫の夢を見るか?」はCAPCOMが作ったCROSS×BEATS(クロスビーツ)という音楽ゲームに収録されていたんですよ。

ここで収録されたのは重音テトバージョンではなく、蛮さんが歌ったものになっています。
(合成音声っぽい声に加工されており、原曲を意識しているのではないかと思います)

同曲は重音テトの音源が原曲です。
当時リアルタイムでスレを見ていましたが、後にどんな盛り上がりがあったかは知らず、同曲を初めて耳にした時点で、私は原曲の存在を知りませんでした。

時は過ぎた2018年、収録先のCROSS×BEATSはサービスを終了してしまいます。
アプリ版とアーケード版がありましたが、両方とも無くなりました。

カプコン、「CROSS×BEATS」の全てのサービス、及び「crossbeats REV. SUNRISE」のオンラインサービスを終了

ゲームの難しさを上げるため、音ゲーはBPMが速い曲が多くなる傾向にあります。
CROSS×BEATSは音楽を中心にとらえた設計になっていて、その傾向が小さなゲームでした。

そのゲームにおいて、音ゲー全体で見てもかなり速めに属するBPM240という、本ゲームにおいては逆に珍しいポジションだったと思います。ボルテでは普通のBPMだけど
最難関の一角であったHesperidesですらBPM200ですからね。

譜面が流れてくる速度を固定できる今どきの音ゲーとは違い、楽曲のBPMによって速度が異なるゲームだったので、その速さはゲーム性にも響いてくるわけです。
MASTER譜面が程よく難しくて曲も好きだったので、たまにプレイしたのを覚えています。

crossbeats 電脳少女は歌姫の夢を見るか?
探したら出てきた画像。当時の初見攻略時と思われるリザルトです

そしてCROSS×BEATSのサービスが終了して、悲しみに暮れながらも懐かしくて同曲を調べました。

そうしたら、なんと検索結果に重音テトが出てくるではありませんか。

「ん!?!??!」
お前いつ歌えるようになってたんだと。

2008年に重音テト誕生を目の当たりにした私は、2018年に10年間の成長した姿を目の当たりにしました。
タイトルと歌詞の意味も知りました。
「今度は嘘じゃない」にグッとくるものがある

元々好きだったこの曲は、実はいつか見た重音テトが歌った曲が元になっていました。
好きが大好きに変わりました。
本当は思い出に浸るだけのはずで、同時に二度とプレイできない事実も突きつけられました。

CROSS×BEATSの音源が原曲でないのは、版権上の扱いの難しさもあったと思います。
この曲が聴けるゲームはCROSS×BEATSだけ。
商業音ゲーには二度と収録されない可能性もあり、「自分だけが聴く曲になるんだろうな」と思いました。

ところが嬉しいことに、同曲は2021年に「CHUNITHM」という音楽ゲームに収録されることになります。
しかも原曲で、です。
重音テトが歌うオリジナル曲の収録は音楽ゲーム初でした。(というか商業初じゃないですかね?)
追記:2012年12月13日にmaimaiに収録された「おちゃめ機能」が初っぽいです。コロナ以降家にいるだけの置物になって基礎体力が落ちたのである日これは良くないと思ってゲーセンにランニングする生活を余儀なくされたのですが、喜々としてmaimaiをプレイしたらおちゃめ機能があって、選曲したら原曲だったので気が付きました。さすSEGA

CHUNITHM 電脳少女は歌姫の夢を見るか?
ありがとうCAPCOM。ありがとうSEGA。ありがとうデスおはぎ。MISS:1でも許せるよ……
(当時、実装されたバージョンのCHUNITHMで撮ったもの。きんモザ好きなのバレちゃったねぇ!)

これもまた、歴史的瞬間の1つです。

重音テトは、00年代のインターネットを象徴するキャラクターの一人だと思います。
二次創作が異様な盛り上がりを見せたボカロ黎明期の中でも特異な存在です。
生まれた経緯から版権的にも空気的にも商業に露出させづらい事情があったため、恐らくマイナーな存在だろうと思われる重音テトですが、個人的には「ずっと電子の海を泳いでいてほしい」という思いがあります。

大手VTuber事務所であるホロライブがアップロードした「おちゃめ機能」など、インターネット上で活動する方たちの影響で、昔の曲が再注目される現象が起こることがあります。
この例であればコンテンツとしては互いに関わりがないのですが、同人文化には異文化交流を受け入れられる土壌があり、これが電子の海を泳ぐということでもあります。

チュウニズムに収録された同曲も、後に同じSEGAの音ゲーである「オンゲキ」に収録されました。
これらのような出来事があると重音テトが生きている証を感じられて、インターネットの単なる1粒でしかない私なんかでも、とても嬉しくなります。

【発表!!】重音テト15周年を記念して、今回イラストコンテストを開催いたします!!!!
重音テト15周年記念イラストコンテスト開催決定!(事前告知|重音テト公式ツインドリル|pixivFANBOX https://t.co/fnPOph4yDJ #重音テト15th #重音テト #pixiv pic.twitter.com/bb8CLM9zsI

— 重音テト(かさねてと)おふぃしゃる「ツインドリル」 (@twindrill_teto) March 20, 2023

✨🥖発売商品情報🥖✨

今年で15周年を迎える#重音テト(@twindrill_teto)から

おすわりBIGぬいぐるみ
マスコットぬいぐるみ

がプライズで登場🌟

4月22日(土)ごろから
全国のラウンドワンアミューズメントの
取り扱い店舗にて順次展開予定💨

👇詳しくはこちら👇https://t.co/1cwX0Ka5VW pic.twitter.com/rHkJ93QapM

— 【公式】フクヤ|プライズ・キャラ福くじ (@fancy_fukuya) March 31, 2023

この記事を公開した2023年4月1日は、エイプリルフールであり重音テト15周年の日です。おめテト!!
嘘みたいですね。だから告知があってもガチの嘘の可能性があって困る
これから先も重音テトの姿を見てみたいですよ。

目次

(追記)Synthesizer V化

その15周年で、なんとSynthesizer V化が決定しました。

【発表】synthesizer V AI 重音テト リリース決定!

synthesizer V AIだから実現できた様々なボーカルスタイルと多ヶ国語の自然な歌声!まさにBORDERを越えた、重音テトのもう一つの側面が15周年に開花する!キメラの歌声は1つではない!#重音テト #kasaneteto #重音テト15th pic.twitter.com/WEKn5CtOk3

— 重音テト(かさねてと)おふぃしゃる「ツインドリル」 (@twindrill_teto) April 3, 2023

実は4月1日時点で仄めかしがあったので興奮して記事を書いた経緯があったのですが、告知されたのは4月3日です。
エイプリルフールに告知すると誤解される可能性があったからですかね?
素晴らしい。

プレスリリース・ニュースリリース...
誕生から15年。多くの方に愛されたあのキャラクターがAI歌声ベースに!『Synthesizer V AI 重音テト』 株式会社AHSのプレスリリース(2023年4月3日 13時10分)誕生から15年。多くの方に愛されたあのキャラクターがAI歌声ベースに!『Synthesizer V AI 重音テト』

Synthesizer Vとは何かというと、2018年頃に登場した、VOCALOIDと同じ歌声合成技術の1つです。
VOCALOIDが2003年頃なので、15年越しに登場している後発の製品ということになりますね。
ちなみに最初の重音テト(この表現がもうね)となった歌声のUTAUの登場は2008年3月です。

2020年12月頃に対応した、AIによる自然な合成が売りです。
日本でもこの辺りからSynthesizer Vが知られるようになりました。
他だと琴葉茜・琴葉葵や弦巻マキや京町セイカバージョンがリリースされていますね。

重音テトは今までUTAUだったので、合成音声感が強かったのです。(ただしそれはそれで良い)
下記にデモ曲がありますが、かなり自然な歌声になっています。

YouTube
エイプリルスター feat. 重音テトSV Synthesizer V AI 重音テト 2023.4.27 Release付いてきてくれるよね連れてってあげてもいいよエイプリルスターMusic & Lyrics:OSTER projectEngineering:友達募集PIllus...
AHS(AH-Software)
Synthesizer V AI 重音テト 「Synthesizer V AI 重音テト」は、「小山乃舞世」の声を元に制作された全く新しいデータベースです。子供らしくも大人らしくもあり、エイジレスで癖がなくまっすぐな歌声...

私もデモ曲を聴きましたが、あまりに良かったです。
どうやら私は歴史的な瞬間に3度も立ち会ってしまったようです。

テトさん!!!! ずっとインターネットにいてくれ!!!!

重音テトおすわりBIGぬいぐるみ
これはインターネットから出てきたテトさん
音楽
ushui
宮城県生まれのエンジニアです。
都内でフリーランスを営んでいます。

カレー、技術、音楽、音ゲーが好き。
音楽面に関しては、特にBMSとVOCALOIDから生まれた同人音楽家たちに強く影響を受けました。
新着記事
  • ボカロPたちが戦った20年間のセカイ(弐) 音楽業界と二次創作
    ボカロPたちが戦った20年間のセカイ(弐) 音楽業界と二次創作
    2023年10月31日
    音楽
  • ボカロPたちが戦った20年間のセカイ(壱) ボカロ文化の誕生
    ボカロPたちが戦った20年間のセカイ(壱) ボカロ文化の誕生
    2023年9月1日
    音楽
  • ボカロPたちが戦った20年間のセカイ(零) 同人音楽文化の成立
    ボカロPたちが戦った20年間のセカイ(零) 同人音楽文化の成立
    2023年8月31日
    音楽
  • Windowsのペイントのァラーパレット
    Color型をuintにして12バイト節約したら2倍以上高速になった話
    2023年7月31日
    ゲーム開発
  • フォントアセット
    読み込んだフォントアセットのマテリアルを安全に差し替える方法
    2023年6月30日
    ゲーム開発
ジャンル
  • テクノロジー全般
    • Web
    • アプリ
    • ゲーム開発
    • ハードウェア
  • インターネット考古学
  • ゲーム
  • 音楽
  • WordPress
  • REVIVE USB
  • その他
アーカイブ
  • 2023 (12)
  • 2022 (24)
  • 2021 (7)
  • 2017 (7)
  • 2016 (5)
目次
  1. Top
  2. 音楽
  3. 架空のボカロ「重音テト」で騙した側が10年後に騙される話
目次