Menu
Menu
Blog
ブログ
About Site
サイトについて
Profile
プロフィール
Activity
活動
Works
制作
Contact
お問い合わせ
音ゲー好きなエンジニアの個人事務所。気ままにブログを更新しています。
Otogeworks
  • Blogブログ
  • About Siteサイトについて
  • Profileプロフィール
  • Activity活動
  • Works制作
  • Contactお問い合わせ

Amazon Linux 2でRemiリポジトリのPHPを8.0から8.1に更新

2023 1/03
Web
2023年1月3日

以下の記事で、Remiリポジトリを使ってインストールしたPHP 8.0を8.1にアップデートする記事です。

Otogeworks
[Amazon Linux 2] WordPressセットアップ22手順 | Otogeworks Amazon Linux 2構築~WordPressインストールまでを行います。環境の構成は以下の通り。 VPS Amazon Lightsail $5/月 プラン OS Amazon Linux 2 ※Bitnami不使用 Webサーバー

注意書き

  • 本記事でPHP 8.0をアンインストールしますが、設定ファイルのバックアップは行いません。
    不安な方は各自バックアップしてください。
    また以前の設定ファイルも消えるため、絶対にアップデート作業を行うためのメモを準備しましょう。
  • 設定ファイルの内容は基本的に引き継がれません。
    PHP 8.1のインストール後に改めて設定をします。
    設定ファイルの変更内容をメモしていない場合は、予め設定ファイルのバックアップを取ってください。
  • 本記事の手順実行中はサーバーが一時的に使えなくなるので注意してください。

最初に、インストールしたPHP関連のライブラリを一覧できます。
ここに一覧されたものをアンインストールすることになります。
アップデート後と比較するため、コマンドで出力された文字列のコピーもしておきましょう。

sudo yum list installed php*

PHPがremiリポジトリからインストールしたものであることと、
アンインストールしてはいけないものが一覧に混じっていないか、事前によく確認してください。

ここでよく分からなくなった場合はUターンしてGoogle検索です。

PHPのモジュールについてもアップデート後と比較するため、文字列をコピーしておきましょう。

php80 -m

さて、作業開始です。
サーバーを停止します。

sudo systemctl stop nginx
sudo systemctl stop php80-php-fpm

PHP 8.0のアンインストールを行います。

sudo yum remove php*

アンインストールが完了したら、PHP 8.1をインストールします。
PHP8.1用のremiリポジトリを追加し、追加されたことを確認します。

sudo yum-config-manager --enable remi-php81
sudo yum repolist | grep remi-php

PHPとモジュールをインストールします。
ここではWordPressに必要なモジュールをインストールします。
ここら辺は各自必要なコマンドに置き換えてください。

sudo yum -y install --enablerepo=remi-php81 php81 php81-php php81-php-common php81-php-mbstring php81-php-mysqlnd php81-php-xml php81-php-bcmath php81-php-gd php81-php-intl php81-php-pecl-mcrypt

依存関係で上手くインストールできないので、php81-php-pecl-zipは別途インストールします。

sudo yum -y install --enablerepo=remi-php81 --disablerepo=amzn2-core php81-php-pecl-zip

上記実行後にimagickをインストールします。

sudo yum -y install --enablerepo=remi-php81 php81-php-pecl-imagick-im7

PHP-FPM、APCu、OPcacheをインストールします。

sudo yum -y install --enablerepo=remi-php81 php81-php-fpm php81-php-pecl-apcu php81-php-opcache

これでPHP関連のライブラリやモジュールのインストールが終わりました。
PHP 8.1のモジュールを確認し、同じモジュールがインストールされたか確認しましょう。

php81 -m

インストールしたPHP関連のライブラリも同様に確認します。

sudo yum list installed php*

確認が終わったら、設定ファイルを元に戻していきます。

元に戻し終わったら、サーバーを起動します。

sudo systemctl start php81-php-fpm
sudo systemctl enable php81-php-fpm
sudo systemctl start nginx

サーバーにアクセスし、正常に稼働していることを確認したら完了です。
お疲れさまでした。

作業中の確認も含め、作業は15分ほどで完了しました。
今回初めてPHPのバージョンアップを行いましたが、仕事だと結構入念にやる必要がありますね。

厳密にやる場合、予めバックアップした設定ファイルとdiffを取りながらやることになると思いますので、phpinfoなどからインストールしたモジュールのiniファイルを一覧して、バックアップを取っておく必要があります。
今回は自身のホームページ用なのでその辺の手順は省きました。

Web
ushui
宮城県生まれのエンジニアです。
都内でフリーランスを営んでいます。

カレー、技術、音楽、音ゲーが好き。
音楽面に関しては、特にBMSとVOCALOIDから生まれた同人音楽家たちに強く影響を受けました。
新着記事
  • WP Cerber Securityをアップデートサーバーを変更
    WP Cerber Securityのインストールと簡易的な設定
    2023年1月4日
    Web
  • Amazon Linux 2でRemiリポジトリのPHPを8.0から8.1に更新
    Amazon Linux 2でRemiリポジトリのPHPを8.0から8.1に更新
    2023年1月3日
    Web
  • 嫌われ者のJASRACは「MIDI狩り」から何を学んだか?
    嫌われ者のJASRACは「MIDI狩り」から何を学んだか?
    2022年12月31日
    音楽
  • アーティストに入るカラオケ印税にJASRACが必要な理由
    アーティストに入るカラオケ印税にJASRACが必要な理由
    2022年12月31日
    音楽
  • REVIVE USB ADVANCEのパッケージ
    アナログ入力に対応したREVIVE USB ADVANCEとカスタム版
    2022年11月14日
    ハードウェア
ジャンル
  • テクノロジー全般
    • Web
    • アプリ
    • ゲーム開発
    • ハードウェア
  • インターネット考古学
  • ゲーム
  • 音楽
  • WordPress
  • REVIVE USB
  • その他
アーカイブ
  • 2023 (2)
  • 2022 (24)
  • 2021 (7)
  • 2017 (7)
  • 2016 (5)
目次
  1. Top
  2. テクノロジー全般
  3. Web
  4. Amazon Linux 2でRemiリポジトリのPHPを8.0から8.1に更新
目次