テクノロジー全般– category –
技術系全般が主題になっている記事です。
工学系か情報系になりますが、専門分野は情報系なので後者の記事が多いです。
-
[2023年版] WordPress VPS用セキュリティ15手順
ドメイン設定、SSL LabsやSecurity HeadersでA+にするSSL設定、CORP・COEP・COOPに対応したHTTPヘッダー設定、PHPの設定、WP Cerberプラグインを使った設定などを行います。 この記事は4部構成になっています。 Vol.セットアップ編 Vol.セキュリティ編 こ... -
WordPressのフィードは無効化すべきじゃない
2021年にGoogleがRSSを復活させる(※1)という情報が流れ、同年10月にはスマートフォンのGoogle ChromeでRSSフィード機能が追加(※2)されました。執筆時点ではまだ一般的には使用できませんが、これからRSSフィードが使われるようになる可能性が高いので、今... -
WP CerberでREST APIを無効にできない件について
WP Cerber SecurityでREST APIを制限する設定を行ったにも関わらず「/wp-json/wp/v2/users」にアクセスできてしまう事象です。他のREST APIのURLにもアクセスできてしまいます。本来は以下の403エラーが出ます。 RIDを隠す必要はない気がしますが、なんと... -
[Amazon Linux 2] WordPressセットアップ22手順
Amazon Linux 2構築~WordPressインストールまでを行います。環境の構成は以下の通り。 VPS Amazon Lightsail $5/月 プラン OS Amazon Linux 2 ※Bitnami不使用 Webサーバー Nginx 1.20 ランタイム PHP 8.0 DB MariaDB 10.5 WordPress 5.8 SSL証明書 Let's ... -
Raspberry Pi 3 に CentOS を入れて環境構築。ハマった点など
今さらラズパイ買いました。仕事でCentOSを使う機会が出てきたので、学習も兼ねて気軽にいじれる環境が欲しかったのです。 ラズパイには印象深い出来事がありまして、友人がディスプレイに繋いで使用していた光景を見て気が付いたことがあったんですね。化... -
マイコンにおけるチャタリング&ノイズ対策
チャタリングとは、例えばマウスのクリックがなぜかダブルクリックになる現象です。マウスに使われているタクトスイッチの劣化など機械的な要因から発生するものですが、様々な防止方法があり、「ハードウェア」「ソフトウェア」でそれぞれ異なります。 本... -
アニメーション画像の歴史 APNG-WebP戦争
かつて、インターネット上ではアニメーション画像フォーマットの統一のための戦争が行われていました。当記事はそれらの経緯や「GIF」「APNG」「WebP」の事情について記します。 【1984~2004年:「GIF」という画像フォーマット】 GIFはパラパラ漫画のよう... -
REVIVE USBをアナログXY軸に対応してみた
REVIVE USBという基板をアナログXY軸のゲームパッドに対応してみました。 REVIVE USBのジョイスティック機能のXY軸は0か1の値しか送ることができませんが、-128~127の範囲の値で送るように変更しています。アナログ入力を採用しているゲーム(beatmania I... -
OneDriveの同期フォルダを外付けHDDへ移したら動作が停止して同期ができなくなった
結論から言うと外付けHDDをexFATでフォーマットしていたのが原因でした。外付けHDDに限らず、USBメモリやmicroSDなどでも同じ現象が起こると思います。 スマートフォンやタブレットが手放せない生活になり、OneDriveやDropboxのようなクラウドストレージも...